カンキセン

星屑ロンリネス

息子の肌荒れが治らないので、幼稚園おわったあとに自転車爆走させて隣の隣の駅の皮膚科に行ってみた。
口のまわりだけ、ぷつぷつできて赤くなってヒリヒリなって痛くてかゆい、かわいそう…というのが1年ずっと続いてる。ステロイドで治ったり、またすぐぶり返したり。
マスクなしの生活になればすこし状況はよくなるだろうか…と思ったりもしていたけど、まあ他のお医者さんの意見も聞いてみたいわね、ということでいつもと違う皮膚科へ。
とっても混んでいて、いっぱい待ったけど、待合室の絵本をずっと一緒に読んで飽きずにおとなしく待てたので超えらかった。1時間半くらいずっと読み聞かせしてて私もなんだか疲れたけど、いつもそんなにたくさんは読んであげられないから、これはこれでよかったよねー。と思った。
息子は、帰り道の自転車のうしろ席で「月がついてくるねぇ、なんでだろうねぇ、飛行機も飛んでるねぇ」と楽しそうにしていた。

スキル

今日は映画をみにいった。
超特急でお弁当つくって洗濯物終わらせて、息子を幼稚園に送って、夫と早歩きして小走りして電車にのって、スラムダンクの映画をみにいった。
幼稚園の時間が終わるまでに帰ってこなきゃいけないので、ただ映画をみてお昼ごはんを食べるというのにも、綿密な計画とものすごい頑張りが必要である。おでかけスキルが求められる。
そう、それで思い出したけど、子どもがうまれてから映画館には行ってなかったので、なんなら妊娠中も行ってなかったので、5〜6年くらい映画館に行ってなかった、きょうがくのじじつ。
映画館でみるの、いいなーと思った。
家でアマゾンプライムみてても色々気になっちゃうものね。そうだよね。そもそも、いつでもみられると思ったらみないんだよね。そうだよね。
スラムダンク面白かったからまた漫画ぜんぶ読みたいな、漫画のスラムダンクの中でわたしの一番好きなシーンは山王戦の「あれ…まだいる」のところです。

ほうれん草と海苔3枚とチャーシューののったラーメンを食べて帰りました。
おいしかった。

とつぜんの

日記を書いてみる。

2018年の日記をめちゃめちゃ久しぶりに見てみたりしたら、ちゃんとごはん作っててえらいじゃんわたしと思った、息子は赤ちゃんだったんだよな、もう4歳だよなんならもうすぐ5歳だよ。
この3日間旅行に行っていて、急な坂道とか長い長い昇り階段とか、今までだったらぜったい途中で「だっこ〜〜〜」てなってたとこも、シャキシャキ自分で歩いてて、えらいね、大きくなったよね、って夫と話したりして、なるほどこういう風にあっという間に年月が過ぎていくのかしらなどと思ったりしたのであった。
旅館の部屋にワイファイがなかったのでスマホもほぼ見ず(いつも家にいるので1GBだけのプランにしている)、もちろん家事もしないでいいし、仕事もなんとか終わらせて行ったしで、ただただ畳にごろんとしてぼーっとするとか、窓からぼーっと海を眺めるとか、そんなことをして、少しの罪悪感を感じて、別にこんな気持ちにならなくていいんだよな…と思い直して存分にぼーっとした。船が港に入ってくるときの汽笛の音がとてもよかった。
そういえばお風呂のシャワーの水圧が今まで生きてきた中で一番つよくて、身体に穴開くんじゃないかとヒヤヒヤするくらいだった。思わぬところでスリルを味わった。スリルショックサスペンス。穴開かなくてよかった。温泉ってたのしいな。また旅行に行きたいな。

赤子との生活で便利だったもの〜部屋編〜

子どもが生まれてから、その成長にともなって幾度となく模様替えをしながら暮らしています。
産前、身近に赤ちゃんがいなかったので皆どのように暮らしているのかまったく想像がつかず、インターネットで検索してみるも広いおうちで暮らしているひとの情報が多くて、自分の家くらいの狭さと立地の条件ではヒットせず困ったなーとなったので、なんか同じような人がもしいたら少しでも部屋づくりイメージの材料になればいいなあと思います。


▼うちの状況
現在子どもは1歳9ヶ月。男児
里帰り出産ののち、生後1ヶ月で都内駅徒歩3分の1LDKマンション(50㎡弱)の自宅に戻りました。
平日は基本的にわたし(母)ひとりで子どもを世話。
1歳半で隣の駅の徒歩15分の3LDKマンションに引っ越し。車なし。

1LDKマンションのときの間取りはこちら

雑だけどなんとなく雰囲気つたわるとよいな…

では、長々と書きます。




◯ベビー布団
ベビーベッド要るか要らないかというのは産前とても悩みましたが、せっかく用意したのに赤ちゃんがそこで寝てくれず荷物置きになっている…ということをインターネットでよくみかけたので、第一子だし、ペットも飼っていないし、という感じで結局ベビー布団だけを用意。
バースデーというしまむら系列のお店で、敷布団・掛け布団・枕・カバー類・防水シーツがセットになってるやつを選びました。1万円くらい。
防水シーツは持っててよかったもののトップです。吐き戻したりおむつから漏れたりでとにかく汚れるので洗い替えに2枚あるとよいのではと思います、洗ったらわりとすぐ乾きます。乾燥機はだめという表示がついてたので、100円ショップに売ってるバスタオルハンガーにかけて乾かしていました。
防水シーツの上に敷く普通のシーツはバスタオルでもなんでも代わりになるものがいろいろあるので様子見て買うので大丈夫です。あ、バスタオルは本当に重宝します、敷いたり掛けたり包んだり…一人暮らし5年→大人2人5年暮らしていて赤子が加わった途端に人生でこんなに洗濯したことないってくらいの洗濯祭りになったので、いざバスタオル捨てに行かんとしているひとは今すぐそれをクローゼットに大事にしまうことをおすすめします。

子どもが生まれる前は寝室にシングルベッド2台並べて寝ていたけど、夜中のオムツ替えや授乳時に夫に気をつかうので、夫は寝室でベッド、わたしと子どもはリビングでシングル布団+ベビー布団、という布陣にしました。リビングとダイニングの間は引き戸がついていて、全部開放したり閉め切ったりできるので夜は閉め切ってリビングは真っ暗に…としていました。
引越してからは寝室が広くなったのと、子どもの夜泣きピークも過ぎていたのとで、ベッドは処分して寝室にシングル布団3枚並べて寝ています。子どもはいつもどちらかの親にぴったりくっついて寝ているのでシングル2枚でもよいかな、と思いきや、それだと若干せまい感じ、子どもの寝相がフリーダムで90度回転してたりするのです…


△衣装ケース
産前、おなかの張りがひどくて安静→里帰りという流れでまったく家の中の準備してないうちに子どもが生まれたんだけど、あらかじめ新規で用意してなくてよかったと思ったのは子どもの服を入れるタンスとか衣装ケースとかの収納系です。
生まれてからしばらくはとにかく衣類アイテムの種類と量が定まらず、そうこうする間にすぐサイズアウト、また買ったりプレゼントでいただいたり、なんか知らん間に季節も変わったぞ…?!となるので、様子見ながら買うのでいいと思います。
私は収納を買うまでは家にあった無印のソフトボックス(蓋がないやつ)を使っていました。服がちっちゃいから箱ひとつにおさまっちゃったのですよ…
4ヶ月くらい経って、ある程度服の量が固定されてきて、感覚もわかってきたなと思ったので、ニトリで「マルチ収納(オールホワイト)」というやつを買いました。スタイとかガーゼとか靴下入れるのにMワイド1つ、肌着とかカバーオールとか入れるのにLワイド2つ。計3つ積み重ねて使っています。
これだったら必要とあらば増設できるしいいかなと思ったのだけども使ってみたら問題が。
積み重ねたときに固定する部品がついてるんだけど、子どもがつかまり立ちするのに体重をかけたらその部品が簡単にはずれて倒れそうになってしまって…積み重ねて使うのはあまりおすすめできません。子どもにつかまり立ちされる仕様じゃないのだろうね、無念。
引き出し自体は、子どもの服を入れるのにちょうどよいサイズ感でとても使いやすいです。
今は積み重ねて白い養生テープで固定して使っていますウフフ…


◯おむつゴミ箱
専用のやつがいろいろあるので検討したけど、ゴミ箱の密封性に頼るタイプだと、結局ゴミ出しのときはにおうんじゃないかということを思ったので、買わず。
無印良品で「ポリプロピレン フタが選べるダストボックス大」というのを買って、フタはなしで、24時間換気扇をまわしっぱなしにしたトイレに置いています。密封するより、ずっと空気を入れ換えているほうがにおわない説。
マンションがいつでもゴミ出し可能なのでそれを考えるともう一回り小さいゴミ箱でもよかったかも。
このゴミ箱+24時間換気+普通のポリ袋に使用済みおむつ入れて口を縛ってゴミ箱に捨てる、という作戦でしばらく大丈夫だったけど、離乳食をはじめたらこれでは太刀打ちできなくなり…。
結局BOS消臭袋に入れて捨てる、というのが一番においませんでした。
BOSはあちこちで絶賛されてるだけあって全然におわないのでおでかけ先でおむつ替えして持ち帰らなきゃいけないときでも安心です。

SSサイズでも、がんばればLサイズパンツタイプおむつ2つ入ります。
でもBOS1枚7.5円か〜とか考えてしまう自分がいたので、なんかないかなーといろいろ試してみたら、食パンの袋に入れるのがにおわず安く済むということに気がついて、Amazonで食パン袋を買うことに落ち着きました。

一斤用でビッグサイズ(Lサイズより一段階大きい)パンツおむつ3つ余裕で入ります。捨てるものにあんまりお金かけたくないからね…コストカットさいこう!
ゴミ箱にフタしないし透明の袋だしでおむつの存在感抜群だからトイレ使うお客さんが多いおうちにはおすすめできないけど、まあ気心知れた人しか来ませんよ、という人にはおすすめです。


◯バウンサー

日中の居場所としてハイローチェアかバウンサーがあると便利という情報は得たものの、狭い家でハイローチェアは場所がないなぁと思ったので、ベビービョルンのバウンサーにしました。
これのもうちょっと古いモデルのやつが赤ちゃん用品専門のリサイクルショップで売られていて、それを購入。専用の収納ケースと、なんかバウンサーに取り付ける専用のおもちゃもついてて4000円弱。
きれいな状態のものを、メルカリの相場よりも安く手に入れられたので、中古okの人はリサイクルショップがあれば覗いてみるのもよいと思われます。
生後1ヶ月で買って、初めは乗せたら泣いてしまって全然活用できなくて、失敗したなー…と思ったけどなぜか生後3ヶ月くらいから乗ってくれるようになりました。
別にバウンサー乗せたらご機嫌、というわけではなかったけど、台所で料理してる間とか一応姿がみえるところに居させられるというのがとても便利でした。
お風呂のときにわたしが先に自分を洗っている間に脱衣所で待っててもらう所としても活躍。自力で脱出できるようになってしまった1歳ちょい過ぎまで使えました。
畳むと薄くなるので、それがとてもよいところ。畳むのも簡単なので畳もうという気になれます。


◯コルクマット

寝返りを始めたら床にゴツンゴツン頭をぶつけるようになって、こりゃいかん、ということで初めは子どもがいるところだけ敷いていました。
そのうちハイハイしたりおすわりしたりつかまり立ちしたりと活動範囲が広がるにつれて、コルクマットを買い足して結局6畳のリビングに敷き詰めるかたちになりました。買い足したら色が微妙に違うので、そういうのが気になる人は初めから敷き詰めてしまうほうがよいと思われます。
30cm×30cmのより、45cm×45cmのほうが敷きやすいし掃除しやすいのでおすすめです。ニトリのインターネット通販で買いました。
1階で冬は底冷えする感じだったけどコルクマット敷いたらそれがなくなってよかったです。
湿気が多い時は端のほうが反って浮き上がってきてちょっとアーってなります。そして浮き上がってるところから子どもに剥がされてギャーとなります。

引越してからも重ためのおもちゃをドガーンと落としたりするので防音効果を期待してリビングに敷き続けています。
剥がして掃除するのがとても面倒なのではやく撤去しても大丈夫な状況になりたい…


◯授乳ライト
夜中におむつを替えたり授乳をしたりするときにスマホのライトをつけてやっていたんだけど、ちょっと眩しすぎたのでニトリの「ホルン」というライトを買いました。
見た目重視で無印の「LED持ち運びできるあかり」もいいなーと思ったけど、当時ぜんぜん在庫がなくて買えなくて(大きい地震でみんなの防災意識が高まったときだったっぽい)、ニトリのにしました。結果、安いし電池式だし使いやすいしこれでいいなとなりました。
電池はエネループを入れています。毎晩使って一週間に1回くらい充電が必要な感じでした。
on/offは本体を上から押す(3段階調節できる)仕様なので、子ども抱っこして両手が塞がっていても足でエイっと踏めばつけたり消したりできて便利です(お行儀がわるくてごめんなさいよ)。
あと、熱くならないので子どもが触ってしまっても安心です。
もう今は夜間授乳ないから使うことはないけど、懐中電灯代わりに廊下に置いてあります。


◯ベビーフェンス

子どもがハイハイするようになった途端に家の中に危ないものが多すぎて、慌ててネットで購入しました。すぐに届けてくれて本当に便利な世の中であります。
ベビーサークル(内側におもちゃがついてるプラスチック製のやつ)も検討したけど、リビングにそれを置くと布団を敷けなくなる&いちいち出したりしまったりは面倒なので、常時設置しておけるもの、という点で選びました。
間取り上、設置できそうなところがリビングとダイニングの間(幅2mくらい)しかなかったので、XLを購入して、リビングとダイニングを完全に分断。
子どもに触ってほしくないものは全部ダイニング側に集結させて、リビングは自由に動き回れるようにしました。リビングとダイニングの物の密度の差がすごいことになりました…。
そしてリビングとダイニングを行き来するのに毎回65cmの高さのフェンスを跨ぐので大人はかなり運動になりました。笑
組み立て・設置は大きいものなのでけっこう大変だったけどまあ一人でもなんとかなるな、というレベルです。
対象年齢2歳まで、と書いてあったけど引越したから1歳半までしか使ってなくて、実際のところいつまで使えるのかはわかりません。うちの場合は1歳半まではまったくの余裕でした。


◯引き出しロック

赤子というのは本当に引き出しという引き出しをすべて開けに行くので、驚きました。ハイハイしだした8ヶ月くらいに購入。
賃貸の台所の引き出しや洗面台の引き出しに直接貼るのはどうなのかと心配したけど、引越し時にドライヤーで温めながら取ったらきれいに取れました、よかった。
2段階ロックで、1段階目(指でつまんではずす)は1歳ちょいで突破されたけど2段階目(ダイヤルをまわす)のはおとといまで大丈夫でした。そう、おとといまでは…。なんか急に開けられるようになったのです。でももう「開けたらだめだよ」って言ったら結構わかってるっぽいので根気強く教えたら大丈夫かな…どうだろうか…ハサミとかは別の場所にしまっておかないとなあ


◯コンセントカバー
自力で移動できるようになった途端にプラグ引っこ抜いて口にいれようとするのでまじでこわいです、コンセントの穴によだれでべしょべしょの指突っ込もうとがんばり始めるのでまじでこわいです。やめてけれ。

ということで、↑これに似たやつを100円ショップのキャンドゥで買いました。ダイソーでもみました。100円ショップはなんでも売っているなあありがたやありがたや。
キャンドゥのは、テープで貼り付けることもできるしネジ留めもできるし(既存のネジ穴を使うので新たに穴開ける必要はなし)しっかりした造りでした。
カバー開けるのにけっこう力が要るので1歳児の手の大きさじゃまだ無理そうです、フフフ。


◯ドアストッパー

ドラム式洗濯機の扉を湿気逃すために開けておきたいんだけど、そのまま開けておくと子どもが開け閉めして遊んで指を挟みそうなので、これを洗濯機の扉に挟んでます。
完全に閉まらないので指を挟む事態は免れるかなと。

あとは、わたしがベランダに出たときに子どもに内側から鍵をかけられてしまうととても困るので、ベランダに出る掃き出し窓にこれを挟んでから出ます。
そして子どもが一緒に出てきてしまうのも困るので、ドアストッパーを挟んだ上で、

↑こういうのを窓の外側の上部につけて(ダイソーで網戸ロックという名前で2こ入で売ってました)、窓をちょっと開いた状態で動かなくします。これで、「内側から鍵はかけられないし、窓も開かないから子どもは出てこられない、わたし安心して洗濯物干せる!」という状況が完成します。
文章へたくそすぎるのですががんばって解読してくださいごめんなさい

日中は大人がわたしひとりなのでやってる苦肉の策ですが、ベランダに出るたびにやるので面倒…でも締め出されるよりはましと思ってやっています。つかまり立ちし始めたらもう要注意です。鍵とかそういうの、だいすきすぎる。
ちなみに、ドアストッパーはカーテンレールにゴム紐でぶら下げてあります、見た目アレかと思いきやカーテンで隠れるので気にならなくておすすめです。いちいちどこかから持ってくるのも面倒&窓の近くで子どもの手の届くところに置いとくとおもちゃにされてしまうので…



さてさて、部屋についてはこんなもんだろうか。
また何か思い出したら追記します。




便利だったものシリーズ
▼授乳編はこちら

▼離乳食編はこちら

▼おでかけ編はこちら

赤子との生活で便利だったものなど〜おでかけ編〜

子どもが生まれてから買ったものたちの使用感をあれこれ書き残すこのシリーズ、前記事書いてから何ヶ月も経ってしまっているけど、今回はおでかけ関連のものについて書こうと思います。
突然の再スタート。


▼うちの状況
現在、子どもは1歳9ヶ月。男児
里帰り出産ののち、生後1ヶ月で都内駅徒歩3分の1LDKマンションの自宅に戻りました。
平日は基本的にわたし(母)ひとりで子どもを世話。
1歳半で駅徒歩15分の3LDKマンションに引っ越し。
移動は専ら徒歩+電車。車なし。

似た状況の方の参考になれば…。



◯抱っこ紐
エルゴアダプトのクールエアにしました。
夏に向かう時期生まれだったので親も子も涼しくしたいと思ってメッシュを選んだけどそれでも普通に暑かったです。これは酷暑だったので仕方ない…。メッシュだと洗濯してもすぐ乾いたので、それはとてもよかったです。(吐き戻しとかでけっこう汚れるので洗濯できると気持ちがよい)
首がすわるまでは、なかなか装着が大変だったので、もうちょっと装着が楽なものと併用するのがよかったのかもしれません。でもちゃんと着けられれば本当に楽だし、しっかりした抱っこ紐選んでよかったなぁと思いました。生後1ヶ月から1歳7ヶ月で12kg超えるまでほぼ毎日ヘビーに使いました。最後の方は肩腰が限界だったけど…小柄な子ならもうちょっと長く使ったのではと思う。



◯ベビーカー


アップリカのカルーンエアーというやつを選びました。
ひとりで子ども抱っこ+荷物+ベビーカーを持って駅の階段…という状況になることが絶対にあるだろう、と思ったので、とにかく軽さ重視で。畳んだときに自立してくれるというのも必須条件でした。
対面と背面どちらでも使えるタイプだけど、ほぼ背面でしか使いませんでした。というのも、対面だと前輪が固定されて、操作?運転?がとてもむずかしくなって狭い通路の店などであちこちぶつかりまくってギャーとなったからです。あと、対面は背面で使うよりハンドルが若干下の方になる気がして。わたしの身長が169cmあるので、少しでも高いところにハンドルがあるほうが押しやすいな、と。そういう感じで、うちの子どもは対面だと泣きやむタイプでもなかったので背面ばかりになりました。絶対に対面でも使いたい!という人はオート4キャスのベビーカーを選ぶのがいいのではと思います。そのぶん値段があがるけれど、操作しやすさが全然ちがうのであります。
あと、出産前に、「抱っこ紐さえあったらベビーカーはしばらく要らないのでは?生まれてから様子見て買ってもいいのかな?」と考えたりしたこともあったけど、まわりで「ずっと抱っこ紐でいたから、子どもの腰がすわってからベビーカーを買って乗せたら泣いちゃって全然乗せられなかった」というベビーカー拒否話を聞いたので、子どもをベビーカーに慣らすという点で、できれば最初からあったほうがいいのかもな…と思いました。


◯ベビーカー用バッグ


ベビーカーに取り付けるカバンのようなもので、さっと取り出したい赤子懐柔アイテム(おもちゃとかストローマグとかウエットティッシュとか)を入れておくのにとても便利。
大人の飲み物で、コンビニコーヒーみたいな蓋が完全にしまってないやつは、斜めになっちゃって溢れるので入れないほうがよい感じ。(一度ココアまみれになったことがあります…)ペットボトルなら大丈夫。


◯ベビーカーの保冷/保温パッド

夏に子どもをベビーカーに乗せたら汗びっしょりになったことがあってかわいそうだったので、慌てて買いました。やっぱり大人より地面に近いから暑いんだろう。コンクリートジャングル東京砂漠よ。
これを敷くようにしてからは汗びっしょりになることもなく、わりと快適そうに乗っていたので、いい感じなのだと思います。
冬は中身のジェルを温めて使うこともできるようだけど、そんなに長い時間を外で過ごすおでかけをすることがなかったので、夏だけの使用でした。


△キャリフリーチェアベル


ベルトとか支えるものが何もない椅子につけてこどもひとりで座らせたり、大人につけて両手離してこどもを膝に座らせたりできるという便利グッズ。
外食のときにあったら便利だなあ〜と思ってたらリサイクルショップで400円で売ってたので買ってみました。
結果は、あまり使わず…。
子どもの腰がすわってから使えるんだけど、その頃にはうちの子はもうテーブルの上のものに興味津々で手を伸ばし身体を乗り出し…となかなか危ない感じだったので、結局親の膝に座らせて片手でがっちりガードするか、ベビーカーに座らせたままか、という風に落ち着きました。
完全に子どもの発達具合と性格によると思います。
まあ近くに赤子連れでも気にせずごはんを食べられるお店が少なかったのでそもそも外食をあんまりしなかったというのもあります…
近くにフードコートとかあったらよかったのにな〜


◯ジップつきビニール袋


これじゃなくても、なんでもいいけど、口が閉じられる透明の袋。
お着替えセットや、おむつ替えセットなんかを入れてかばんに入れます。
お着替えやおむつ替えのときは結構わたわたと慌てるので、中身の見えないポーチや袋に入れるよりも一目でわかるので便利です。
夫に着替えおむつ替えを頼むときも、どれに何が入ってるのか見ればわかるので、頼みやすいというメリットもあります。
あとはなんでか何かこぼしたり、おむつ替え時に汚れたり(男児あるあるだろうか…)することが多いけど、そういうときに処分できるというのが気楽であったりします…


◯お財布ショルダー


子どものものではなく、自分のものでひとつ。
抱っこ紐で子ども抱っこしながら買い物してると、かばん(使ってたのは普通のリュック)からお財布をだして、そこからお札と硬貨をだして、おつりとレシートをもらってお財布にしまって、またお財布をかばんにしまう…という普通の行動が難易度めちゃ高いなということに気がついて、買いました。
これじゃなくてもショルダー型になってるお財布はいろいろあるので、好きなのをゲットするのがよいと思われます。

抱っこ紐しててもノールックでお金とかポイントカードを取り出せるので楽です。
ただ、↑のやつは硬貨入れがちょっと使いにくかったので、別途がまくちを入れてあります。(がまくちに家の鍵とSuicaもつけてある)
最近はキャッシュレス決済すすんできて、現金はほとんど使わなくなってきたけど。
スマホと、がまくち入れて、近所に買い物くらいならこれだけで行けるのでとても便利です。リップクリーム、目薬、くらいなら一緒に入ります。
あとは、銀行の通帳も入るので、貴重品は全部この中。
最近は公園とかでベビーカーに荷物おいて貴重品だけ持って子どもを追いかけまわすという日々になったので、そういう点でも身軽でよいです。



またなんか思いついたら追記しようと思います。


便利だったものシリーズ
▼授乳編はこちら

▼離乳食編はこちら

赤子との生活で便利だったものなど〜離乳食編〜


離乳食に使ったものを記録します。


なるべく物を増やさずに生活したいなと思いながらも、子どもが生まれてからは本当にいろんなものを買ってズンドコズンドコと物が増えていきました。

これは買って正解だった!というものや、買ってみたがこれは要らんかったなーというものや、これは要らんかったなー…と思いきやなんだかんだ大活躍!!というもの、いろいろあるので、記録しておこうと思います。

現在のうちの状況↓
夫:平日はお仕事で夜も遅い、土日は子どものことは授乳以外なんでもやってくれる感じ
私:仕事を辞めたのでずっと家にいる
子ども:1歳2ヶ月、基本的に陽気な男児、最近になって後追い激しめ


では離乳食編スタート〜。長いです。


◯ベビービョルンのハイチェア

座ったら一人で立ち上がれないようになってる椅子です。
他のハイチェアのように「大人になっても使える」というのではないので、値段の割に使える期間短いよな…と悩んだけど、たぶんうちの子は大人しく座っているタイプではなさそう=転落が心配だし、食事中に座っててもらえないと親もストレスたまりそうだし…ということでこれにしました。予想通り全然大人しくしててくれなかったけど、なんとか食事のポーズをとれているのはこの椅子のおかげだと思われます、ほんとに買ってよかったー。
旧タイプのハーネスが付いてないやつをメルカリで13,000円くらいで買いました。中古でもけっこういいお値段だけど総じてビョルンさまさま〜という感じです。
成長して座れなくなったら、大人用の椅子に高さ調節クッションつけて座ってもらうかなーと考え中。
ビョルン椅子、折りたたむと省スペース!という点もいいなと思ったけど使い始めてから約7ヶ月、一度たりとも折りたたんでいません。(面倒)


△メイクマイデイのシリコンスタイ

ペンギンの顔のやつがちょうかわいいな!と思って買ったんだけど、離乳食初期はあまり合わず…
初期はごはんの形状がすべてドロドロ、かつ、いろんな方向に顔を向けながら食べるので、スタイのくびれているあたりからごはんのペーストたちがはみ出て服もべちょべちょ…
しばらくお蔵入りしてたのだけど、後期になって固形物が多くなってきたら便利に使えています。食器洗剤とスポンジで洗って、台所にぶら下げておけばよい、というのが手軽。


ベルメゾンのお食事スタイ

離乳食ドロドロ形状の初期はこっちのほうが便利でした。肩のところまで覆われているので、だいたいカバーされます。
難点は、布を使ってあるので洗ってもすぐ乾かないことと、防水部分があるので乾燥機もだめなこと、生乾きのにおいがしたりするのでたまに酸素系漂白剤で漂白が必要だったこと。台所で管理が完結しないのがウーン…という感じ!
3回食になってからは3枚じゃ数が足りなかったです。


ミキハウスのお食事スタイ

離乳食中期のときくらいに、プレゼントでいただいたのだけど、かわいいし布じゃないからすぐ乾くし薄くて軽くて持ち運びも便利!ポッケも大きいから液体もいっぱいキャッチしてくれて最高でした。
だけど、息子がガジガジ齧って歯で穴をあけてしまって…水で洗うと、水が2枚重ねのビニールの中に入ってそれがなかなか乾かないということが起こり始めました。
現在、普段はメイクマイデイ使って、たま〜にある外食のときにはこっちを使っています。入った水は長い時間をかけて乾かしている…。メイクマイデイでおでかけすれば、って感じだけど、おでかけのときは何かと荷物が多いので荷物は1gでも軽くしたいという気持ち…


エジソンのストローコップ

リッチェルの"いきなりストローマグ"と迷って、こっちにしました。色がシンプルで好きだったから。
ストロー飲みの練習用で、シリコンでできた蓋の部分を押すとストローから飲み物が出てきて、「ここから飲み物が出てくる」ということを学ばせられるというやつです。最初はダバーと水浸しになってたけど、わりとすぐ上手に飲めるようになりました。
パーツが少なくて洗いやすくてよいな〜と思いきや、簡単なつくりが災いして10ヶ月あたりからストローを抜いたり蓋をとったりして遊ぶようになってしまったのでただいま封印中…
蓋をとった状態で、たまにコップ飲みの練習に使っています。コップ飲みはまだまだ難しそう


◯リッチェルのおでかけ用ストローマグ

この青いシロクマのやつ(日本語変だな)人気みたいで、周りで持ってるひとが多くて、よくかぶります。
それだけ使いやすいということなのだろうか、わからないけど、漏れないしストロー抜かれないしめちゃくちゃ落としまくってるけど壊れない、屈強な頼れるマグマグです。
ひとまわり大きいのにしようかとも思ったけど、ストロー飲みがまだ大人のようにはできなくて、口の中の食べ物が逆流して見た目oh…という飲み物ができあがっていたりするので、少しずつ入れて、入れ替えてあげるほうがいいのかなと思われます。最初は容量少なめで十分でした。
パーツが多いので3食+α回分解して洗うのは少々面倒。


◯リッチェルおでかけランチくん

離乳食与えるためのスプーン。使いやすいです。途中から子どもがスプーンを奪っては投げ、奪っては投げ、とするようになって気がおかしくなりそうになったのでスプーンだけのやつをもう1本買い足しました。

にんじんペーストとか、トマトソース系をあげると色がついちゃって洗剤じゃとれないけど、試供品で大量にもらったミルトン(錠剤)に浸けといたらきれいになりました。


エジソンスプーンフォークセット

11ヶ月頃から自分でスプーンを使うような仕草をし始めたので、買ってみました。右利きっぽいので右手用。フォークが若干刺しにくい気がするけど安全を考えたらこれくらいがいいのかな。
これを持たせてあげても、ポイして親のスプーンで食べたがるときも多々あります、難しいぜ


◯100円ショップのミニすり鉢
離乳食調理セットみたいなのは買わずに済ませたんだけど、小さいすり鉢は便利でした。
なんか今日はあんまり食べてくれないな…というときに、すり鉢でつぶしてもう少し小さくすると食べた、みたいなことがよくありました。


◯ハンドブレンダー

もともと持ってたので離乳食初期に使ってみたけど、わざわざ買う必要はないかも…?
ブレンダーを使ってペーストにするには結構な量を作らなきゃならなくて、あんまり食べない子だと、大量にできたこのにんじんペーストどうする…?となるので、ドロドロ初期にたくさん食べる子っぽいなと思ったら買うのがいいと思われます。
(でも大量にできた野菜ペーストで大人用のポタージュを作るのも美味しくて食生活が豊かになった感じがしてまあよかったです)
お粥のペーストは裏ごしが面倒すぎるので、米粉で10倍粥作るのが一番手軽でした。余った米粉は、後期にキャベツとたまごでお好み焼きみたいにしたり、何かしらのとろみをつけるのに使ってみたりで案外すぐ使いきれたのでよかったです。
あとは生協にもっと早く加入して、裏ごし野菜の冷凍キューブ使いたかったな…と思いました。(最近になって加入した)


◯リッチェルのわけわけフリージング

作った離乳食を小分けにして冷凍しておく容器です。
そんなに頑丈じゃなさそうな造りに見えて、結構丈夫。離乳食開始時から1歳2ヶ月現在まで同じの使ってるけど一向に壊れる気配なし。裏のくぼみのところが乾きにくいのがちょっと残念、だけどこんな形だから仕方ないよなー。お湯で洗うと若干乾くの早い気がする。
15ml・25ml・50mlと種類があるけど、15mlと25mlのを買って、それで間に合っています。最近たくさん食べるようになってきて、軟飯は100gくらい食べるので、そういうのはラップに包んでジップロックに入れて冷凍しています。

開け閉めしまくるので、ツマミがついてるタイプが圧倒的に楽であります


◯赤ちゃんせんべい入れ
赤ちゃんせんべいを鞄の中に入れておくと、もれなくバキバキの粉々になってしまってどうしたもんかなあーと思って、おやつケースを買おうか迷って、

↑こういうかわいいやつ
おやつのためだけにしか使えないのもなーと思って、結局家にあったジップロックコンテナ使っています。

長方形300mlのやつに赤ちゃんせんべいぴったり入るのでいい感じなのよ…見た目は専用のやつよりかわいくはないけどな…
たまごボーロ入れるカップダイソーに売ってたから買ってみたけど、自分で取って食べてくれないので今のところうまく使えていません。いつか自分で食べてくれるのだろうか

そもそもまだそんなに外でおやつあげる機会がないんだけども、ももも、も



離乳食のお皿、どれがいいのかよくわからなくて迷ってるうちに離乳食完了期になってしまっている今日この頃。
全期間通じて、普通のお皿でも問題はなさそう(1枚ポイと落とされて割ってるけど…)、です。


離乳食の前段階のアイテムたちはこちら▼

赤子との生活で便利だったものなど〜授乳編〜


なるべく物を増やさずに生活したいなと思いながらも、子どもが生まれてからは本当にいろんなものを買ってズンドコズンドコと物が増えていきました。

これは買って正解だった!というものや、買ってみたがこれは要らんかったなーというものや、これは要らんかったなー…と思いきやなんだかんだ大活躍!!というもの、いろいろあるので、記録しておこうと思います。

現在のうちの状況↓
夫:平日はお仕事で夜も遅い、土日は子どものことは授乳以外なんでもやってくれる感じ
私:仕事を辞めたのでずっと家にいる
子ども:1歳2ヶ月、基本的に陽気な男児、最近になって後追い激しめ


まずは授乳編。

◯母乳相談室の哺乳瓶

ミルクか母乳か、と特にこだわりはなかったけど、まあ母乳が出るならそっちのほうが経済的だろうしいいかな…と思って、乳頭混乱をおこしにくいと言われている哺乳瓶を選びました。結果、生後2ヶ月からは完母でいけたのでこれにしてよかったかなーと思うけど、この辺は赤ちゃん自身の好みもあるようなのでなんとも…
飲むところ(乳首?)の形が上下決まっているので、ちゃんとした向きで赤ちゃんにくわえさせてあげないといけないんだけど、「up」というのが本当にちい〜さく書かれているので、夫や私の母は初めのほう混乱していました。もうちょっとだけわかりやすくしてくれたらいいのになーとか思ったり。
見た目がザ・赤ちゃん用品、という感じでかわいいのでよろしいです。


◯レンジ使用タイプの哺乳瓶消毒容器

液体を使う消毒より手軽かなと思って買ってみたら便利でした。
レンジから取り出したときは哺乳瓶がめちゃめちゃ熱いので、おなかがすいて泣きまくる子どもを前に焦って何度か軽く火傷しました、が、かなりコンパクトで場所をとらないのがよいです。
わたしは里帰り出産で、しなきゃいけない家事が限られていたのもあって哺乳瓶1本でまわせたので、1本を授乳ごとに洗って消毒して、ってできたけど、哺乳瓶何本かをまとめて洗って消毒するという使い方ならミルトンとかのほうが使い勝手いいんじゃないかと思いました。
あと、離乳食でちょっと固形物を食べるようになってからは、これで蒸しパンを作ってよく食べさせています。食パンより食べやすいみたいなので、けっこうな頻度で作っています。かなり便利。
▶︎哺乳瓶消毒器で蒸しパン作るんだ - カンキセン


◯たくさんのタオル
子どもが生まれてから、タオルの使用量が半端なく増えました。うちの子どもはよそのお子さんと比べてたぶん吐き戻しが多い方だったと思うけど、授乳中にげぼーと吐き戻し、授乳後にげっぷさせてはげぼー、抱っこして歩いてたらげぼー、寝ててもげぼー、げぼー、げぼー…と。
フェイスタオルとバスタオルは何枚あってもいい、という感じ。
離乳食のときや、ストローの練習、コップの練習のときも使いまくります。


◯エンジェリーベの多機能クッション

妊娠中はつわりだったり大きいおなかだったりで寝苦しくて、抱き枕として使いました。とてもいい感じでした。
▶︎妊娠後期を記録する - カンキセン
で、肝心の授乳クッションとしては、あと一歩かな…という感じ。抱き枕としてヘビーに使っていたのが関係しているのかどうかわからないけど、わりと柔らかめで授乳してると赤子が沈むので、もうちょっと硬さがほしいなーと思いました。
現在は、夜、息子の寝相がフリーダムすぎるので、壁際において頭ごっちんするのを防止するクッションとして使っています。これはいい感じ。
腰座りの前後におすわり用クッションとして使う、という用途ではわたしはあまりうまく使えませんでした。(倒れる)



あとは、授乳に関してまったくよくわからないまま出産してよくわからないまま時間が過ぎていったけど、産後5ヶ月くらいの時に読んで、出産前に存在知りたかったな〜!と思った本▼


授乳に関しては産院でも一応教えてくれるし、必要とあらばネットで検索すればいろいろ情報は出てくるし…。 なんだけど。情報がまじで多すぎて取捨選択がとてもしんどいので、授乳にまつわるあれこれを冷静に、端的に、やさしく書いてあるこの本はとてもよいなと思いました。 こんな感じだろうか… 授乳以外で便利だったものもそのうち書こうとおもいます